スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「〜歳の大台に乗る」「〜歳に手が届く」
前回に続いて、年齢にからんだ表現を、自分の学習ノートにメモしてあった例からさらにいくつかあげることにする。まず hit [reach] the big (six)-oh という言い回しである。six-oh というのは一例で「60(歳)」の意味、十の位の数字が入る。「40歳」なら forty-oh になる。
実例をネットの記事から拾ってみよう。最初の文は、映画「バットマン」で悪役ジョーカーを演じた Jack Nicholson についてである。
- The guy who 80s fans probably know best as "The Joker" reached the big Seven-Oh milestone on Sunday.これは日本語でいう「〜歳の大台に乗る」という言い回しにあたりそうだ。もっとも、自己表現の際にはこんな凝った言い方をしなくても、前回あげた turn とか、reach や hit を使えば十分だとは思うが、こうした表現があることを知るのは楽しいし、もちろん聞いたり読んだりした時にまごつくことはない。 なお、この the big (数字)-oh(-oh) という表現は、年齢以外にも回数などの「大台」を表すのに使えるようだ。oh の数は桁にあわせて増やせばよい。口語的な表現のためか、ちょっと見たところ実例は新聞雑誌のサイトでは見つからず、個人のブログが目立ったので引用は控えることにするが、興味のある方は調べていただければと思う。 さて、「大台に乗る」のとは逆に、まもなくある年齢に達する・手が届きそうだ、というのが上記の実例に出てきた approach だろうが、もうひとつ、push という単語も使える。次は RollingStone 誌のサイトにあった10年ほど前の記事から。
- If Jimi Hendrix hadn't left us at the age of 27, he would have hit the big six-oh in 2002.
- ... And that's where "Sixty Things To Do When You Turn Sixty" (=書名) comes in. The celebrities, artists, pundits, financial wizards, medical specialists and theologians who were kind enough to contribute to it provide a wealth of information for those approaching their Big Six-Oh.
All the members of Kiss are pushing fifty years old -- or, in drummer Peter Criss' case, the pushing's already been done.[参考] ・「数にちなんだ表現」一覧 ・「〜歳の坂を越す」 ・mano a mano, mano y mano